マキノは大勢の人が見えてるみたいです。
最低気温は0度、寒い朝でしたが日中は過ごしやすい、 冬晴れの1日でした。
今朝も冷えます。
時雨てて少しぼけてますが、今週末はいい景色が見られそうです。
冷え込みがきびしくなってきました。
八日市で東近江農業祭行われたました。 近江しゃもの丼を販売しました。
彦根市で講習会がありました。 早く終わり彦根城に。
令和元年産の飼料米が届きました。 養鶏かた岡で近江しゃもに、与える餌の5割がこの玄米です。
大きな被害も無く通過してくれました。
安曇川町田中のお寺。
久しぶりの気持ちの良い日でした。
マキノ高原はキャンプの人で膨れ上がってます。 キャンプサイトから登山道を上がって行くと調子ヶ滝。 飛び石を渡る勇気が無く、斜めから見る。 ブナの木が沢山ある。
近江しゃも協議会の寄り合いの前に。 来年は蓮を観に来なくては。
ツクツク法師が鳴き始めました。 稲の穂も実り始めました。 秋雨前線の影響で蒸し暑い日が続きますが。
鷺たちのお休み。今日も暑い。
稲の花が咲いている。
今日も35度。早仕舞いして上中町の瓜割の滝を見にいく。 湧き水の滝なので、周りの温度が低い。
蒸し暑い35度です。
湖周道路を湖北町まで。
平等院と三室戸寺に行きました。
梅雨入り前に百合を見に行きました。 函館山のゆり園は、今週土曜日からです。
むし暑い日が続いてます。
今年の総会がありました。最大の議題は孵卵舎の建設です。 今月末に新孵卵舎での、初めて産んだひよこが生まれます。 帰り道白髭神社で、十六夜の月
近江しゃもの寄り合いで、近江八幡に。 湖岸のマイアミ浜の菖蒲園
例年に比べて早く、カキツバタが咲いています。
暑い日が続きます。 麦が実って来ました。 田植えも進んでます。
薔薇の香りが充満していました。
日野町に近江しゃもの引き取りに行きました。 野洲市のマイアミ浜の菖蒲園にアヤメが咲いています。 花しょうぶの手入れをされていました。 6月に入ると咲き始めます。
前回より2カ月飼育しました。 生体重 2、98 キロ 屠体重 2、76 可食部 1、77 もも 770g ムネ1型 560g ササミ 110g
田植えが進んでいます。 夜になるとカエルの声が、五月蠅いくらいです。